雪暑サ雨ニモマケズ

この週末、気温30度をゆうに超える暑さの中、FC五十公野の各カテゴリ選手達は、トレーニング、練習試合、各種大会参加へと頑張っております!

U-10は、三条サッカースポーツ少年団様、新津サッカースポーツ少年団様へお越し頂き、トレーニングマッチを行いました。

三条SSS様、新津SSS様、対戦頂きありがとうございました!

また引き続き各カテゴリでの対戦宜しくお願いいたします!

新潟の梅雨入りはまだ少し先のようですが、一足先に夏がきてしまったようなそんな暑さとなりました。

暑さ対策、熱中症対策としてご家庭でも色々な準備をされているかと思いますが、FC五十公野ではチームとして熱中症対策に取り組んでおります。

・朝食を食べてきたか確認
・前日の睡眠時間の確認
・こまめな飲水タイム
・待機時の日陰の確保
・氷水の用意
・冷オシボリの用意
・噴霧器での冷水シャワー
・塩分タブレットやポカリスエット等のミネラル食品の摂取

などなど、熱中症が起きないようにできる限りの対策に努めております。

大人が暑さを感じる気温がありますが、グラウンドでサッカーをする子ども達はそれよりも暑い環境で過ごしていることをご存知でしょうか?

地面が熱を保つ為、身体の小さな小学生は地熱の影響で大人よりも体感で1〜2℃程、暑く感じるそうです。

これから夏本番がやってくる前に改めて熱中症とその予防について勉強し直してみました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※一般財団法人日本気象協会HP「熱中症ゼロへ」参照

熱中症について学ぼう:暑熱順化

予防・対策
暑さに慣れていないと熱中症になる危険性が高まります。体が暑さに慣れること(暑熱順化)について知り、暑くなる前から熱中症の対策を行いましょう。

暑熱順化とは

暑熱順化とは、体が暑さに慣れることです。
暑い日が続くと、体は次第に暑さに慣れて(暑熱順化)、暑さに強くなります。

暑熱順化による変化

人は運動や仕事などで体を動かすと、体内で熱が作られて体温が上昇します。体温が上がった時は、汗をかくこと(発汗)による気化熱や、心拍数の上昇や皮膚血管拡張によって体の表面から空気中に熱を逃がす熱放散で、体温を調節しています。この体温の調節がうまくできなくなると、体の中に熱がたまって体温が上昇し、熱中症が引き起こされます。

熱中症対策メカニズム

暑熱順化がすすむと、発汗量や皮膚血流量が増加し、発汗による気化熱や体の表面から熱を逃がす熱放散がしやすくなります。
暑熱順化に有効な対策とは
体を暑さに慣れさせることが重要なため、実際に気温が上がり、熱中症の危険が高まる前に、無理のない範囲で汗をかくことが大切です。日常生活の中で、運動や入浴をすることで、汗をかき、体を暑さに慣れさせましょう。暑熱順化には個人差もありますが、数日から2週間程度かかります。暑くなる前から余裕をもって暑熱順化のための動きや活動を始め、暑さに備えましょう。

※下記はあくまで目安となります。下記を行っても必ず暑熱順化できるわけではありません。また、実施時は個人の体質・体調、その日の気温や室内環境に合わせて無理のない範囲で行ってください。運動時は屋外や室内の天気や気温などの環境の変化に注意し、水分や塩分を適宜補給して、熱中症に十分注意してください。

人は運動や仕事などで体を動かすと、体内で熱が作られて体温が上昇します。
体温が上がった時は、汗をかくこと(発汗)による気化熱や、心拍数の上昇や皮膚血管拡張によって体の表面から空気中に熱を逃がす熱放散で、体温を調節しています。
この体温の調節がうまくできなくなると、体の中に熱がたまって体温が上昇し、熱中症が引き起こされます。

熱中症の予防・対策

いつでもどこでもだれでも条件次第で熱中症にかかる危険性がありますが、熱中症は正しい予防方法を知り、普段から気をつけることで防ぐことができます。
例えば、初夏や梅雨明け・夏休み明けなど、体が暑さに慣れていないのに気温が急上昇するときは特に危険です。無理せず、徐々に体を慣らすようにしましょう。

対策1 シーズンを通して、暑さに負けない体づくりを続けよう

熱中症を予防するためには、暑さに負けない体作りが大切です。気温が上がり始める初夏から、日常的に適度な運動をおこない、適切な食事、十分な睡眠をとるようにしましょう。

「水分を」こまめにとろう

のどがかわいていなくても、こまめに水分をとりましょう。スポーツドリンクなどの塩分や糖分を含む飲料は水分の吸収がスムーズにでき、汗で失われた塩分の補給にもつながります。

「塩分を」ほどよく取ろう

過度に塩分をとる必要はありませんが、毎日の食事を通してほどよく塩分をとりましょう。大量の汗をかくときは、特に塩分補給をしましょう。ただし、かかりつけ医から水分や塩分の制限をされている場合は、よく相談の上、その指示に従いましょう。

「睡眠環境を」快適に保とう

通気性や吸水性の良い寝具をつかったり、エアコンや扇風機を適度に使って睡眠環境を整え、寝ている間の熱中症を防ぐと同時に、日々ぐっすりと眠ることで翌日の熱中症を予防しましょう。

「丈夫な体を」つくろう

バランスのよい食事やしっかりとした睡眠をとり、丈夫な体をつくりましょう。体調管理をすることで、熱中症にかかりにくい体づくりをすることが大切です。

対策2 日々の生活の中で、暑さに対する工夫をしよう

暑さは日々の生活の中の工夫や心がけでやわらげることができます。適度な空調で室内の温度を快適に保ったり、衣服を工夫することで、熱中症の危険を避けやすくなります。また、日よけをして直射日光を避けましょう。自分のいる環境の熱中症危険度を常に気にする習慣をつけることも重要です。

「気温と湿度を」いつも気にしよう

いま自分のいる環境の気温や湿度をいつも気にしましょう。屋内の場合は、日差しを遮ったり風通しを良くすることで、気温や湿度が高くなるのを防ぎましょう。

「室内を」涼しくしよう

扇風機やエアコンで室温を適度に下げましょう。過度の節電や「この程度の暑さなら大丈夫」とガマンしてはいけません。

「衣服を」工夫しよう

衣服を工夫して暑さを調整しましょう。衣服は麻や綿など通気性のよい生地を選んだり、下着には吸水性や速乾性にすぐれた素材を選ぶとよいでしょう。

「日ざしを」よけよう

ぼうしをかぶったり、日傘をさすことで直射日光をよけましょう。また、なるべく日かげを選んで歩いたり、日かげで活動したりするようにしましょう。

「冷却グッズを」身につけよう

冷却シートやスカーフ、氷枕などの冷却グッズを利用しましょう。毎日の生活で使えるものから夏の寝苦しさをやわらげるようなものまで、さまざまなグッズがあります。ちなみに、首元など太い血管が体の表面近くを通っているところを冷やすと、効率よく体を冷やすことができます。

当日の最高気温を知るだけでなく、その日の気温と湿度の変化を知る、室内の気温や湿度の状況を知ることも熱中症予防に効果があります。

「いま自分のいる環境がどのような状態なのか」を知ることは、熱中症予防のたいせつなポイントです。

また、熱中症の発生には、体調が大きく影響します。

自分のいる環境を知ることとあわせて自分の体を知り、体調に敏感になりましょう。

対策3
特に注意が必要なシーンや場所で、暑さから身体を守るアクションを

炎天下でのスポーツや、空調設備の整っていない環境での作業時などでは、熱中症の危険からしっかりと身を守るアクションをとることが必要です。適度な水分と塩分の補給をおこない、こまめに休憩をとるようにしましょう。

「飲み物を」持ち歩こう

出かけるときは水筒などでいつも飲み物を持ち歩き、気づいたときにすぐ水分補給できるようにしましょう。

「休憩を」こまめにとろう

暑さや日差しにさらされる環境で活動をするときなどは、こまめな休憩をとり、無理をしないようにしましょう。

「熱中症指数を」気にしよう

携帯型熱中症計やテレビ、Webなどで公開されている熱中症指数で、熱中症の危険度を気にしましょう。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

夏場の炎天下でのサッカーは、時にこども達の人命に関わる事故を引き起こしかねない厳しい環境下で行われるケースもあります。

そのような事故を起こさないためにも夏場開催の練習や大会のスケジュール変更や試合時間の短縮、飲水タイムの確保等、様々な対策対応を各方面で実施されておる昨今です。

しかし厳しい環境で行う面においては対戦する相手も同じです。暑さも味方にできるよう、日々のしっかりとした対策と暑熱順化を万全にできるようしていきましょう。

サッカーの育成の現場で常に言われることですが、オフザピッチ(サッカー以外の日々の生活、習慣)がサッカーにそのまま表れます。

FC五十公野ではオフザピッチでの指導とサポートを行っていますが、個人の意識、ご家庭での家族のサポートが必要不可欠となります。

選手、保護者、スタッフ、皆、縁があってこのチームでサッカーを共にする仲間です。

サッカーの結果も大切ではありますが、それ以外のオフザピッチでの成長もこの先ずっと見守り続けたいと切に願います。

素直に!謙虚に!感謝の気持ちを忘れずに!

暑い夏を熱く乗り切りましょう!

「雨ニモマケズ」宮澤 賢治

雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ蔭ノ
小サナ萓ブキノ小屋ニヰテ
東ニ病気ノコドモアレバ
行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ
行ッテソノ稲ノ朿ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ
行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクヮヤソショウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒデリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
FC五十公野U-10サッカー交流会 2024/6/16

試合時間:16分-3分-16分
※フレンドリーマッチ 15分✕1本

①FC五十公野ピンク 0-3 FC五十公野グレー

FM:FC五十公野 ○ 2-0 三条SSS

②FC五十公野ピンク ○ 1-0 新津SSS

③FC五十公野グレー ○ 4-0 三条SSS

FM:FC五十公野 △ 1-1 新津SSS

④FC五十公野ピンク ● 1-2 三条SSS

⑤FC五十公野グレー △ 2-2 新津SSS

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA